Tableau Desktop 使い方 パラメーター(4) 〜チャートの軸の切替

Tableauではパラメータを利用して、ユーザが指定した条件で表示内容を切り替えるインタラクティブなビューを作ることが可能です。

本ページでは、パラメーターを利用してチャートのディメンションメジャー時間の軸を切り替える方法を紹介します。

ディメンション軸の切替

スーパーストアを例にディメンションの軸を切替る方法を紹介します。

やってみよう!

パラメータで「サブカテゴリ」「顧客名」「都道府県」のいずれかを指定すると、売上チャートの軸が選択したパラメータの軸で切り替わるように設定してみましょう。

【完成図】
以下のようなVizを作成します。

パラメーターで縦軸を切替えられるチャートになっています。

【作成方法】

作成の手順は、

  1. パラメーターを作成
  2. ディメンション選択の式を定義
  3. 売上棒グラフを作成

になります。
ひとつずつ進めていきます。

  1. まず最初にパラメーターを作成します。
    データペインを右クリックして「パラメータの作成」を選択します。

    データ型は「文字列」、許容値を「リスト」に設定して、3つの値を入力します。

    作成されたパラメーターを右クリックして「パラメーターの表示」を選択します。

    するとパラメーターが表示されます。
  2. 次は計算式を作成します。
    計算ウィンドウを開きます。
    以下のようにパラメータの値別に場合分けしてディメンションを指定する式を定義します。
  3. 最後に棒グラフを作成します。
    行に作成した計算式、列に売上をドラッグ&ドロップします。

    さらに、以下のように売上の降順で並べ替えられるように設定します。

    これでokです。

【動作確認】

作成したパラメーターが正しく動作するのかどうか確認してみます。

パラメーターの値を「都道府県」に変更してみると、チャートの縦軸が切り替わって都道府県別の売上チャートが表示されました。

メジャー軸の切替

ディメンション軸に加えて、メジャー軸もパラメーターで切替ることができます。

同様にスーパーストアの例で作成方法を紹介します。

やってみよう!

パラメーターで「売上」「利益」「数量」「割引率」のいずれかをユーザが指定すると、月間の集計値が表示されるチャートを作成してみましょう。

【完成図】
以下のようなVizを作成します。

パラメーターで指定されたメジャーのチャートが表示されるようになっています。

【作成方法】

作成の手順は、

  1. パラメータを作成
  2. メジャー別集計式を定義
  3. 線グラフの作成

になります。
ひとつずつ進めていきます。

  1. まず最初にパラメーターを作成します。
    データペインを右クリックして「パラメータの作成」を選択します。

    データ型は「文字列」、許容値を「リスト」に設定して、4つの値を入力します。

    作成されたパラメーターを右クリックして「パラメーターの表示」を選択します。

    するとパラメーターが表示されます。
  2. 計算式を作成します。
    計算ウィンドウを開きます。
    以下のようにパラメータの値別に場合分けして実行する集計を定義します。
  3. 最後に線グラフを作成します。
    行に作成した計算式、列にオーダー日をドラッグ&ドロップして、さらにオーダー日を連続の「月」に設定します。

    これで設定は完了しました。

【動作確認】

作成したパラメーターが正しく動作するのかどうか確認してみます。

パラメーターの値を「利益」に変更してみると、チャートが月間利益の線グラフに切り替わりました。

想定通りの結果になりました。

時間軸の切替

今度は、パラメーターで期間を指定することによって、時間軸を切替る方法を紹介します。

スーパーストアの例で作成してみます。

やってみよう!

パラメーターで指定された期間の売上の推移を表す線グラフを作成してみましょう。

【完成図】
以下のようなVizを作成します。

パラメーターで指定された時間軸のチャートが表示されるようになっています。

【作成方法】

作成の手順は、

  1. 開始・終了日のパラメータを作成
  2. 期間判定の式を定義
  3. 線グラフの作成

になります。
ひとつずつ進めていきます。

  1. 開始・終了日の2つのパラメーターを作成します。
    まずは開始日のパラメーターからです。
    データペインを右クリックして「パラメータの作成」を選択します。

    データ型を「日付」、現在の値をデフォルトで表示する値に設定します。

    終了日のパラメーターも同様に作成します。

    作成されたパラメーターを右クリックして「パラメーターの表示」を選択、パラメーターを表示させます。
  2. 今度は計算式を作成します。
    計算ウィンドウを開きます。
    以下のように開始日から終了日までの期間を判定する式を定義します。
  3. 最後に線グラフを作成します。
    行に売上、列にオーダー日をドラッグ&ドロップして、さらにオーダー日を連続の「日」に設定します。

    さらに、作成した計算式をフィルターにドラッグ&ドロップして、「真」を選択します。

    これで設定は完了しました。

【動作確認】

作成したパラメーターが正しく動作するのかどうか確認してみます。

2020年4月から2021年3月末までの期間になるようにパラメータを設定してみると、指定した期間の売上グラフが表示されました。

想定通りの結果になりました。

本ページでは、パラメーターを利用して、チャートのディメンション・メジャー・時間の軸を切替る方法を紹介しました。

YouTubeでも紹介していますのでぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました