BIツールのTableauを利用してやりたいことの一つは、ダッシュボードを作成、パブリッシュすることではないかと思います。
洗練されたチャートやグラフィカルなダッシュボードではなくとも、最低限知りたいことが分かるダッシュボードを作成して関係者と共有することができると、時に大きな価値を生み出すことがあります。
本ページでは、Tableau Desktopを初めて使ってみる方向けに、ダッシュボードを作成、パブリッシュするまでに必要な知識や技術をまとめています。
必要事項は大きく分けて、
- データへの接続と前処理
- チャートの作成
- ダッシュボードの作成
の3つになります。
それぞれの必要事項に関して理解すべきことを以下にまとめてみました。
本ブログで詳しく紹介している項目にはリンクを張っていますのでそちらも併せて参照ください。
【データへの接続と前処理】
| 項目 | 理解すること |
|---|---|
| データへの接続 | ローカルにあるExcelやcsvなどのファイルに接続する。 |
| データインタープリター | データに含まれる装飾データなどを排除して、分析に適したデータのみを読み込む。 |
| 結合 | キーのカラムを設定して複数のテーブルを組み合わせて分析できる。 |
| ライブと抽出 | DBへの接続時に分析に必要なデータを抽出することができる。 |
【チャートの作成】
【ダッシュボードの作成】
| 項目 | マスターすること |
|---|---|
| オブジェクト | ダッシュボードでタイトル、テキスト、画像等のオブジェクトを利用できる。 |
| レイアウト | ダッシュボードで水平、垂直方向にレイアウトできる。 |
| フィルターアクション | ダッシュボード上でグラフを選択したときに、他のグラフにフィルターをかけることができる。 |
| パブリッシュ | ワークブックをサーバへパブリッシュする。 |
本ページでは、Tableau Desktopを初めて使ってみる方向けに、ダッシュボードを作成、パブリッシュするまでに必要な知識や技術をまとめてみました。

